関志雄(Guan Zhixiong)氏の著述目録。1957- 雑誌論文はレポジトリにあるものを主体にした。
中国経済新論(経済産業研究所の関志雄氏のpage)
野村資本市場研究所の関志雄氏のpage
関志雄 webcatplus
CiNii 関志雄(著者)
パネラー 習近平政権の政策分析~2010年代の検討を中心に~ RIETI政策シンポジウム2023/01/30
論説 急発展支える海外技術の吸収・消化と緩い規制 IT大国 中国の前進 わたしの構想37(NIRA) 2018/08 14-15
論説 ニューチャイナへの転換が成長維持の鍵 中国経済をどうみるのか わたしの構想21(NIRA) 2016/03 16-17
討論 曽根康雄、竹歳一紀、澤田ゆかり、福本智之と。「新常態」への移行は可能か 中国経済研究 13-1 2016 50-56
報告 中国における新しい成長エンジンとなるイノベーション 注目されるインターネット産業の発展 中国経済研究 13-1 2016 17-30
論説 中国経済の「新常態」 月刊資本市場 363 2015/11 46-60
単著 中国「新常態」の経済 日経BPM 2015/07
同上書評 田中修 中国経済研究 13-1 2016 93-96
論説 中国経済の現状と課題:「二つの罠」に挑む習近平政権 成城大学経済研究所年報 28 2015/04 81-106
論説 中国経済の現状と今後 月刊資本市場 352 2014/12 60-73
共著 高原明生ほかと共著 社会人のための現代中国講義 東京大学出版会 2014/11
論説 「二つの罠」に挑む習近平体制ー「政左経右」路線は維持可能か フィナンシャルレビュー 119 2014/08
単著 中国 二つの罠ー待ち受ける歴史的転換 日経BPM 2013/03
共著 朱建栄ほかと共著 中国が変える世界秩序 日本経済評論社 2011/10
共編 朱建栄ほかと共編 中国の経済大論争 勁草書房 2008/03
コメント (アジアの通貨安定協力について) 国際経済 59 2008 57-58
単著 中国を動かす経済学者たち:改革開放の水先案内人 東洋経済新報社 2007/08
討論 大久保勲、田中修、桑田良望と。人民元改革と経済改革 中国経済研究 4-1/2 2007 73-88
単著 中国経済のジレンマー資本主義への道 ちくま新書 2005/10
共著 樊纲と共著 中国未完の経済改革 岩波書店 2003/11
単著 中国ビジネスと商社:巨大市場へのあくなき挑戦 東洋経済新報社 2003/04
論説 WTO加盟で金融開国を迫られる中国 危機は回避できるか 中国21(愛知大学) 16 2003/03 91-108
単著 日本人のための中国経済再入門 東洋経済新報社 2002/10
論説 さよならドルペッグ:アジア諸国の新しい為替制度への模索 経済学研究(九大)66(4) 1999/12 81-96
共訳 李粋蓉と共訳 林毅夫ほか著 中国の国有企業改革:市場原理によるコーポレート・ガバナンスの構築 日本評論社 1999/01
単著 最新中国経済入門 東洋経済新報社 1998/10
単著 円と元から見るアジアの通貨危機 岩波書店 1998/08
共著 高橋琢磨、佐野鉄司と共著 アジア金融危機 東洋経済新報社 1998/08
学位 Economic interdependence in the Asia-Pacific region: towards a yen bloc 東京大学博士(経済学)1996/02/28
単著 円圏の経済学:アジアにおける通貨統合の展望 日本経済新聞社 1995/11
以下の人の文献目録も参照されたい。
相沢幸悦
赤川元章
飯田裕康
飯田隆
稲正樹
稲葉元吉
伊藤誠
井村喜代子
井村進哉
岩田佳久
内田聡
内田真人
江原慶
王東明 王東明を読む
大内力
大西広 大西広を読む
奧村宏
片山ゆき
柯隆
楠本くに代
関志雄 関志雄を読む① 関志雄を読む②
北原徹
熊野剛雄
斎藤幸平
齊藤正 齊藤正を読む
齊藤壽彦 齊藤壽彦を読む
齋藤正美
斉藤美彦
坂本正
佐藤優
渋谷博史 渋谷博史を読む
清水正昭
代田純 代田純を読む
鈴木芳徳
高垣寅次郎 高垣寅次郎を読む
高木仁
建部正義
田中信孝
谷江幸雄 谷江に学ぶ―計画経済の不在
玉置紀夫
戸田壮一
野下保利
春山明哲
平田純一
深澤映司
福光寛
藤原修
北條裕雄を読む
前原ひとみ
松本朗
向壽一
吉田曉
李立栄 李立栄を読む
渡邊佐平 渡邊佐平を読む
渡邊真理子 今井健一=渡邊を読む① 今井=渡邊を読む②
また
経済学 1848-2023
貨幣金融論 2016-2024
マルクス経済学 2016-2023
為替相場 Note 2019/07/07
資本逃避 Note 2021/11/21
金融政策 Note 2021/11/26
債券市場 Note 2021/11/23
投資銀行業 Note 2022/10/12
銀行産業 Note 2022/10/15
証券会社 Note 2022/10/15