ラベル 日本史 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日本史 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

profile of Yutaka Yoshida

 吉田裕

research map 吉田裕 
BusinessBooks.jp 著者別:吉田裕 
館長から皆さまへ(東京大空襲・戦災資料センター)

吉田裕「続 日本軍兵士―帝国陸海軍の現実」中公新書 2025/01/22
 同上読書記録 Note 2025/01/29

連続市民講座第1回 アジア・太平洋戦争のなかの東京大空襲 東京大空襲・戦災資料センター 2024/09/26




なぜ日本は無謀な戦争をしたのか テレ東BIZ 2024/09/10
  1931/09/18    昭和6    満州事変勃発
  1937/07/07   昭和12  日中戦争開始
  1941/12/08   昭和16   真珠湾攻撃
  1945/02/04-02/11       ヤルタ会談 米英ソ首脳会談 千島列島のソ連領有。ドイツ降伏後90日後のソ連の対日参戦など決める。
  1945/04/12   昭和20   ルーズベルトが死去。トルーマンの大統領昇格。
         1945/05/08   昭和20   05/07に降伏文書にドイツ側調印 05/08に発効。文書に調印。
            ヨーロッパ戦勝記念日とされる。 
  1945/06/23   昭和20   沖縄慰霊の日
  1945/07/26   昭和20   米英中によるポツダム宣言
  1945/08/06   昭和20   広島に原爆投下
  1945/08/08   昭和20   ソ連がヤルタ会談の合意に従い対日宣戦布告。
         1945/08/09   昭和20 長崎に原爆投下(小倉を狙ったが失敗、広島とはことなるプルトニウム爆弾であり、天候が良くなかった中の投下であった。推定死者7万4000人。)
  1945/08/14   昭和20 ポツダム宣言受諾を連合国に通告
  1945/08/15   昭和20    玉音放送
         1945/08/28                    東久邇首相 一億総懺悔 発言
  1945/09/02                    ミズーリ号甲板にて降伏文書に署名
  1946/04/29   昭和21   極東国際軍事裁判(東京裁判) 28人に起訴状
     05/03                      開廷   
          1948/11/12  昭和23   東京裁判結審

         1950/06/25   昭和25   北朝鮮が南下して朝鮮戦争勃発
         1951/09/08   昭和26   午前 サンフランシスコ平和条約に署名 午後 日米安全保障条約に署名
  1952/04/28  昭和27    サンフランシスコ平和条約 日米安全保障条約は共に発効
  1953/07/27  昭和28    休戦協定が署名され、朝鮮戦争は休戦になる

遊就館とはどんなところ 吉田裕さんに聞く 新婦人新聞 2023/07/01(出典)

吉田裕解説 水木しげる 漫画で知る 戦争と日本 敗走篇 マガジンハウス 2022/07/28   

吉田裕「私の学問事始め 近代日本軍事史研究を中心に」一橋大学創立150年史準備室NL8 2022/03   36-40 

吉田裕編 戦争と軍隊の政治社会史 大月書店 2021/07/27

吉田裕編・解説 小林太郎著 中国戦線、ある日本人兵士の日記 1937年8月~1939年8月 新日本出版社 2021/02

吉田裕 最終講義 自分史の中の軍事史研究 世界936   2020/09  162-172

吉田裕 兵士たちの沈黙と戦後日本社会 月刊保団連1328  2020/08  16-21

退職教員インタビュー(取材01/17) 一橋新聞WEB 2020/04/26

伊田浩之 吉田裕特任教授が最終講義(02/01) 週刊金曜日オンライン 2020/03/02 

吉田裕「兵士たちの戦後史-戦後日本社会を支えた人びと」岩波現代文庫 2020/02/14

最終講義「自分史の中の軍事史研究」 兼松講堂 2020/02/01

インタビュー 「約四、五万に上る大殺戮」に言及、南京事件否定派が10年以上反論しない日本軍内部資料 金曜日27(47)    2019/12/06    24-26

吉田裕 「天皇制と代替わり」歴史と憲法の整合性を考える 好著好日 2019/11/13

吉田裕「日本人の歴史認識と東京裁判」岩波ブックレット 2019/08/07

夕学(せきがく)講演会「兵士達が見たアジア・太平洋戦争」慶應丸の内キャンパス 2019/07/31    講演 保阪正康氏との対談 質疑

講演 天皇の代替わりと戦争の記憶 歴史地理教育894   2019/05   54-61

吉田裕 「平成流」天皇制とは何だったのか:象徴天皇制のゆくえ 前衛974    2019/05  191-202

共著 日本近現代史を読む 増補改訂版 新日本出版社 2019/05

忘却に抗う 平成の終わりと戦争の記憶 中村江里との対談
                    ① 戦争の記憶       KUNILABO 2019/04/15
                           ② 「男らしさ」の息苦しさ   KUNILABO     2019/04/21 
                           ③ 今、歴史を学ぶイミ   KUNILABO    2019/04/28
                           ④ 忘却に抗う       KUNILABO    2019/04/29 

新書大賞受賞記念講座「兵士の目線で戦場を見る」大手町アカデミア 2019/04/04 

吉田裕 「戦場のリアル」旧日本軍の「ブラック」体質と兵士たちの死 imidas 2018/09/11

戸部良一氏との対談 兵站・医療・衛生の軽視で水虫・虫歯が蔓延!? 兵士の身体を通して見た日本軍という組織 中央公論132(9)   2018/09    50-59

インタビュー 兵士の目線と身体から戦場のリアルを想像する 「日本軍兵士」で読者に伝えたいこと 学習の友780   2018/08   14-24

吉田裕「日本軍兵士-アジア太平洋戦争の現実」中公新書 2017/12/20
 新書大賞 第30回アジア・太平洋特別賞受賞
 同上読書記録 Note 2024/09/18

共編著 平成の天皇制とは何か 制度と個人のはざまで 岩波書店 2017/07/27

吉田裕 いま問われる安倍首相の歴史認識 前衛946   2017/04   180-193

共著 年報日本現代史編集委員会編 東京裁判開廷七〇年 現代史料出版 2016/09/30 

吉田裕 戦争体験をいかに継承するか「戦後七〇年」の地平に立って 部落問題研究217  2016/06   4-19

共編 アジア・太平洋戦争辞典 吉川弘文館 2015/10/28

成田龍一と共編 記憶と認識の中のアジア・太平洋戦争 岩波書店 2015/07/30

 これまでの本 これからの本 Knowledge Worker (採録時点不明 なぜ研究者になったか。どのような本が記憶に残っているか)

吉田裕 文・監修 「語り伝える太平洋戦争 第1巻 開戦への道のり」 新日本出版社 2011/12

吉田裕「兵士たちの戦後史」岩波書店 2011/07/26

吉田裕 監修 安島太佳由著 歩いて見た太平洋戦争の島々 岩波ジュニア新書652  2010/04/20

吉田裕 共著 宮地正人監修「日本近現代史を読む」新日本出版社 2010/01

吉田裕 共著 天皇の昭和史 新日本出版社 2007/12

森茂樹と共著 アジア・太平洋戦争 戦争の日本史23   吉川弘文館 2007/07/01

吉田裕「日本人の戦争観 戦後史の中の変容」岩波現代文庫 2005/02/16

吉田裕編 戦後改革と逆コース 日本の時代史26   吉川弘文館 2004/07/01

吉田裕「日本の軍隊―兵士たちの近代史ー」岩波新書 新赤版816    2002/12/20

吉田裕「昭和天皇の終戦史」岩波新書 新赤版257  1992/12/21




注目の投稿

Classics of Economics REFERENCE: 1848-2023

The Young Karl Marx (2018) trailer Classics of Economics  REFERENCE: 1848-2023 John Locke 1634-1704     John Locke (2) David Hume 1711-1776 ...

人気の投稿