山田朗(やまだ あきら 1956-)
明治大学文学部教授 (日本近現代史 東京都立大学で学位)
明治大学平和教育登戸研究所資料館館長
一般社団法人歴史教育者協議会委員長
なお愛媛大学の地震学研究者に同姓同名者が存在するので混同を避けること。
山田朗(明治大学HP)
山田朗ゼミナール(明治大学HP)2021/10/20
山田朗(Wikipedia)
山田朗(CiNiiでの検索結果)
山田朗(岩波書店著者ファイル)
山田朗(新日本出版社著者ファイル)
カムイミンタラ作成(2006/05/08時点)経歴書
著述・社会活動ともに多い。『昭和天皇の戦争』岩波書店 2017/01以降近年のものから主だったものをまとめた。
講演20250220 GHQの経済民主化政策 UPLAN2025/02/21
講演20250116 日本国憲法で日本はどう変わったか UPLAN2025/01/17
講演20241218 シリーズ戦後改革 敗戦と占領 民主化指令 UPLAN2024/12/19
監修 関東大震災100年の今を問う 虐殺否定歴史改ざんを許さず 日本経済評論社 2024/08
対談 小林エリカとの対談20240525 「女の子たち風船爆弾をつくる」をめぐって
講演20240320 日本の秘密戦と731部隊ーその記憶を発掘し継承する意義
共著(講演) 戦争体験の継承:哀しみの記憶とあなたの明日 同志社大学グローバル地域文化学会紀要 21-22 2024/03 327-362
単著 昭和天皇の戦争認識 『拝謁記』を中心に 新日本出版社 2023/07
共著 軍事力で平和を守れるのか 歴史から考える 岩波書店 2023/08
講演2023/02/28 軍事費増大:その歴史と構造を検証する 平和構想研究会公開セミナー(ライブ)
講演20220913 戦後改革の歴史的位相:帝国の解体と象徴天皇制 UPLAN2022/09/14
講演資料 帝銀事件と日本の秘密戦ー捜査過程で判明した日本軍の実態ー 2021/08/07 講演配付資料
共編著 平和創造学への道案内:歴史と現場から未来を拓く 法律文化社 2021/05
単著 戦争の記憶をどう引き継ぐか:<表の記憶>と<裏の記憶> 生活協同組合研究 535 2020/08 42-49
単著 大元帥 昭和天皇 ちくま学芸文庫 2020/07
単著 研究展望 井上清『天皇の戦争責任』 日本史研究 688 2019 117-125
単著 日本の戦争Ⅲ:天皇と戦争責任 新日本出版社 2019/07
講演20190303 日本は過去とどう向き合ってきたか 未来のために今何が必要か UPLAN 2019/03/03
単著 「明治150年」史観の批判的検討 政経研究 111 2018/12 19-32
単著 日本の戦争Ⅱ:暴走の本質 新日本出版社 2018/12
単著(講演) 科学技術と民間人の戦争動員ー陸軍登戸実験場開設80年ー 明治大学平和教育登戸研究所資料館館報4号 2018/09 59-83
単著 日本の戦争:歴史認識と戦争責任 新日本出版社 2017/12