The Evolution of Money ....TransferGo 2017/01/11
貨幣金融論 REFERENCE: 2016-2023 in chronological order
2016年分
建部正義 漂流する異次元金融緩和政策 前衛 931 2016/02 139-153
戦後日本の資本蓄積構造:日米経済摩擦と金融自由化 駒澤大学経済論集47(3) 2016/02 3-12
建部正義・高橋豊治編著 日中の金融制度・金融政策比較 中央大学出版部 2016/03
岩村充 中央銀行が終わる日 ビットコインと通貨の未来 新潮選書 2016/03
同上書評 北村行伸 波 2016/04
建部正義 「マイナス金利付き金融緩和」の反国民的政策 前衛 933 2016/04 113-120
岩井克人 信任関係の統一理論化に向けてー倫理と法が重なる領域としてー 経済研究(一橋大学)67(2) 2016/04 107-123 岩井氏は 東京大学名誉教授 学士院会員
齊藤壽彦 日本の公的信用補完制度の現状と課題 地方金融史研究 47 2016/06 24-54
建部正義 マイナス金利政策の検証:なぜ日本はインフレにならないか 経済 249 2016/06 72-82
古川顕 貨幣の起源と物々交換(1) ロー、マルクス、メンガー 京都大学経済論叢 190(1) 2016/07 35-55
早川英男 金融政策の「誤解」 ”壮大な実験”の成果と限界 慶應義塾大学出版会 2016/07
桂木健次 政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)について 富山大学富大経済論集 62(1) 2016/07 141-154
齊藤壽彦 日本銀行のマイナス金利政策とその影響ー副作用を中心として 千葉商大論叢 54(1) 2016/09 1-27
齊藤壽彦 地方創生における地域金融機関の役割と課題 CUC view & vision 42 2016/09 38-44
建部正義 なぜ異次元金融緩和は失策なのか 新日本出版社 2016/11
建部正義 「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」について:日本銀行の「総括的な検証」を検証する 政治経済研究所政経研究 107 2016/12 35-48
2017年分
齊藤壽彦 マイナス金利政策と金融リスク ARIMASS研究年報 15 2017 1-17
木内登英 異次元緩和の真実 日経BP日本経済新聞出版 2017/01
鎮目雅人 貨幣に関する歴史実証の視点 日本銀行金融研究所貨幣博物館『常設展示リニューアルの記録』2017/03
齊藤壽彦 日本銀行の持続可能性に対する信認の構造ー財政構造の健全化、財政健全化制度、財政健全化目標を中心として 千葉商大論叢 54(2) 2017/03 1-27
齊藤壽彦 中小企業の現状と課題 千葉商科大学中小企業支援研究 4 2017/03 2-9
松本朗 日本銀行の非伝統的金融政策の変遷と経済理論:マルクス経済学によるアプローチ 立命館経済学 65(6) 2017/03 142-156
古川顕 貨幣の起源と物々交換(2) ロー、マルクス、メンガー 京都大学経済論叢 191(3) 2017/08 1-16
福田慎一編 金融システムの制度設計 停滞を乗り越える、歴史的、現代的、国際的視点からの考察 有斐閣 2017/11
建部正義 現代の金融危機と資本論 前衛 955 2017/12 191-203
2018年分
江原慶 価値形態における計算貨幣 季刊経済理論 54(4) 2018/01 55-67
宮田惟史 マルクス信用論と金融化 立教経済学研究 71(3) 2018/01 1-28
木内登英 金融政策の全論点 日銀審議委員5年間の記録 東洋経済新報社 2018/02
建部正義 ビットコインは貨幣たりうるか 企業研究 32 2018/2 201-221
清水正昭 金融システムの不安定性と金融危機 日米英のバブルの発生と崩壊 日本経済評論社 2018/03
同上書評 建部正義 政治経済研究所政経研究 111 2018/12 169-175
岩村充 金融政策に未来はあるか 岩波新書 2018/06
櫨(はじ)浩一 仮想通貨と経済 ビットコインを中心として ニッセイ基礎研所報 62 2018/06 111-119
伊藤壽英 有価証券法理の再検討:信用貨幣論からのアプロ―チ 比較法雑誌 52(2) 2018/09 179-210
建部正義 中央銀行の最後の貸し手機能(Lender of Last Resort)について:学説史的考察 中央大学商学論纂 60(1・2) 2018/09 281-329
白川方明 中央銀行:セントラルバンカーの経験した39年 東洋経済新報社 2018/10
齊藤壽彦 地域金融機関の事業性評価融資(Ⅰ):事業性評価の仕組と評価視点 千葉商大論叢 56(2) 2018/11 1-34
2019年分
泉正樹 商品貨幣の現代的展開 季刊経済理論 55(4) 2019/01 07-17
泉正樹 不換銀行券と商品価値の表現様式(3)ー現代の不換銀行券制度と資本主義の歴史展望ー 東北学院大学経済学論集 191 2019/03 33-56
齊藤壽彦 地域金融機関の事業性評価融資(Ⅱ):事業性評価融資推進方策 千葉商大論叢 56(3) 2019/02 1-42
岩井克人ほか4名 資本主義と倫理:分断社会を越えて 東洋経済新報社 2019年3月 の紹介・書評へのリンク この本の中で岩井氏は信任の重要性を語っている
川端一摩 仮想通貨は「通貨」なのかー「支払手段」としての仮想通貨についてー 調査と情報(国会図書館調査局) 1044 2019/03/05 1-11
斎藤潤 新たな財政再建不要論:現代貨幣理論(MMT) 日本経済研究センターJCER 2019/06/20
大森拓磨 黎明期アメリカの銀行制度 中央銀行なき状態の苦悶と自生 東京大学出版会 2019/08
L.ランダル・レイ著 島倉原監訳 鈴木正徳訳 MMT現代貨幣論入門 東洋経済新報社 2019/09
cf. 青木優(日本総研)「財政緊縮主義」が間違いかつ有害であることを示すランダル・レイ「MMT現代貨幣論入門」2019/10/04
建部正義 リカードの貨幣数量説とマルクスによるその批判 商学論纂 61(1・2) 2019/09 305-352
「貨幣論」著者が説く「お金は信用がすべて。だからリブラは最悪だ」 The Asahi Shimbun Globe 2019/11/13
井上智弘 MMT 現代貨幣理論とは何か 講談社選書メチエ 2019/12
2020年分
鎮目雅人 歴史からみた現代貨幣理論の適用可能性:日本の事例を中心に(未定稿)2020/01 鎮目氏は早稲田大学教授
小林照義 金融政策 第2版 中央経済社
黒田明伸 貨幣システムの世界史 岩波現代文庫 2020/02
本書は2003年初版、2014年改定増補版の同名図書の新版
黒田氏は1958年生まれ 東京大学東洋文化研究所教授
円山俊人 NHK 欲望の資本主義制作班 岩井克人「欲望の貨幣化」を語る 東洋経済出版社 2020/02
岩村充 国家・企業・通貨:グローバリズムの不都合な未来 新潮社新潮選書 2020/02
福田慎一 金融論 市場と経済政策の有効性 新版 有斐閣 2020/03
古川顕 貨幣論の革新者たち ナカニシヤ出版 2020/03
古川氏は1942年生まれ 京都大学名誉教授後 甲南大学教授(現職かは要確認)
堀内勉 『岩井克人「欲望の貨幣化」を語る』「貨幣とは何か?」というシンプルで極めて難解な問い Honz 2020/03/18
建部正義 リブラと日本銀行の量的・質的金融緩和政策 前衛 988 2020/05 189-202
角谷快彦 寓話で学ぶ信用貨幣論 「新」経世済民新聞 2020/05/05
角谷氏は広島大学大学院教授。角谷氏は大量の国債発行で国民を救うべきと主張。
建部正義 価値論なき貨幣理論:L・ランダル・レイ「MMT 現代貨幣理論入門」を読む 経済 297 2020/06 132-145
関志雄 中国は「財政赤字の貨幣化」を実施すべきか―支持を得られていないMMTに基づいた政策提案 野村資本市場クオータリー 2020Summer 210-215
伊藤修・植村茂・鵜飼博史・長田健編著 日本金融の誤解と誤算 通説を疑い検証する 勁草書房 2020/07
廉了 世界各国で導入検討進む中銀デジタル通貨(CBDC) 三菱リサーチ&コンサルティング 2020/07/07 1-6
鎮目雅人ほか 信用貨幣の生成と展開 近世~現代の歴史実証 慶應義塾大学出版会 2020/08
齊藤壽彦 バブル崩壊以後の不良債権問題期における金融検査の改革 千葉商大論叢 58(2) 2020/11 1-61
ジェラルド・A・エプシュタイン著 徳永潤二・内藤敦之・小倉将志郎共訳 MMTは何が間違いなのか 東洋経済新報社 2020/12
同上書評 相沢幸悦 証券経済研究114 2021/06 96-102
朴勝俊×建部正義×岡本英夫 「財政破綻論」は本当か? 政経研チャンネル 2020/12/22
2021年分
泉正樹 近年のマルクス経済学における貨幣論の研究動向 経済学史研究 62巻2号 2021/01 69-74 泉氏は1998埼大卒2007東大博士 東北学院大学経済教授
西部忠 脱国家通貨の時代 秀和システム 2021/01
松本朗編著 グローバル経済と債務累積の構造 晃洋書房 2021/03
2章 債務累積と現代資本主義の変容 松本朗
6章 グローバル経済下における国家と信用 吉田真広
SGCIM編 マルクス経済学 市場理論の構造と転回 桜井書店 2021/03
3章 貨幣生成論の再検討 吉村信之
4章 価値形態と現代の不換銀行券制度 泉正樹
MMTとは フロプトカレッジ 2021/03/07
CBDCとスマホ決済の違い 奥達男 2021/04/15
原祐一 国債発行はどの程度まで可能なのか―社会保障との関連としてー 日医総研リサーチエッセイ 104 2021/04/22
井上康・崎山政毅 貨幣とはそもそも何であるか、また貨幣に依拠し生み出される信用貨幣とは何か 立命館文学 674号 2021/07 133-111
花輪俊哉 貨幣の進化と資本主義の発展 中央大学企業研究 39 2021/08 205-216
湯本雅士 MMTをどう考えるか~異端からの挑戦~ 月刊資本市場 433 2021/09 60-72
江原慶 資本による貨幣の変容:現代資本主義像の再構築のために 季刊経済理論 58(3)
2021/10 6-18
建部正義 日本銀行の最近の金融政策をめぐって 政治経済研究所政経研究 117 2021/12 69-44
海大汎 信用貨幣の生成原理に関する一考察 北海道大学経済学研究 71(2) 2021/12 123-156
金井雄一 貨幣の内生性と現代貨幣理論(MMT)における論理不徹底 金融経済研究 44 2021/12 91-114
鎮目雅人 歴史からみた現代貨幣理論の適用可能性ー日本の事例を中心にー 金融経済研究 44 2021/12 115-130
小黒一正 財政にフリーランチは本当に存在するか~MMTの落とし穴 保険市場TIMESコラム 2021/12/08
小幡績 日本では絶対に危険な「MMT」をやってはいけない 東洋経済online 2021/12/13
2022年分
新田滋 管理通貨制=不換通貨制下における財政・金融政策の有効性:MMTないし反緊縮三派の妥当性をめぐって 季刊経済理論 58(4) 2022/01 24-38
飯田和人 MMTおよび内生的貨幣供給論における貨幣把握について:現代貨幣の流通根拠を巡って 明治大学政経論叢 90(1・2) 2022/01 1-38
伊藤隆敏 日本はMMTの成功例なのか Forbes Japan 2022/01/27
白塚重典 中央銀行デジタル通貨と金融政策 SBI research review 1, 2022/02
建部正義 世界的な物価高とマルクス貨幣・信用理論 前衛 1009 2022/02 70-86
河野龍太郎 公的債務の持続可能性を考えるー「デフレ均衡」崩壊までの距離ー 月刊資本市場 438 2022/02 4-14
早川英男 MMT派の信用創造理解:その貢献と限界 東京財団政策研究所 R-2021-052 2022/02/08
齊藤壽彦 信頼、信認、信用の基本構造(Ⅰ):金融論の核心 千葉商大論叢 59(3) 2022/3 1-31
金井雄一 イングランド銀行金融政策の形成 名古屋大学出版会 2022/04(1989年版再版)
望月慎 MMTと主流派の齟齬と一致を解剖する 経済学雑誌 122(1・2) 2022/04 95-110
建部正義 黒田日銀総裁の二期10年におよぶ金融政策を総括する 経済 319 2022/04 80-103
鈴木智也 CBDCの公共性と民業圧迫―民間ビジネスに及ぶ影響の考察 ニッセイ基礎研 2022/05/16
島倉原 MMT講義ノート:貨幣の起源、主権国家の原点とは 白水社 2022/05
島倉氏は1974生まれ、東大法学部卒 現在はクレディセゾンの主任研究員
鈴木智也 CBDCの公共性と民業圧迫―民間ビジネスに及ぶ影響の考察 ニッセイ基礎研 2022/05/16
高橋亘 デジタル経済の貨幣論 信用理論研究 39 2022/05 93-118
島倉原 MMTが主流派に代わるパラダイムである訳 東洋経済online 2022/06/08
斉藤壽彦 不換制下における貨幣の一般的受容性の根拠に関する一考察 政治経済研究所政経研究 118 2022/06 3-26
伊藤修 バブル後の金融危機対応:全軌跡1990~2005 有斐閣 2022/08
飯田和人 現代貨幣論と金融経済 現代資本主義における価値・価格および利潤 日本経済評論社 2022/08 飯田氏は1948年生まれ 明治大学名誉教授
同上書評 松本朗 季刊経済理論 59(4) 2023/01 75-77
同上書評 相沢幸悦 証券経済研究 120 2022/12 95-104
楊枝嗣朗 国家は信用貨幣を廃止できるのか:新通貨学派の信用貨幣批判に寄せて 佐賀大学経済論集 55(2) 2022/09 2-26
建部正義 MMT(現代貨幣理論)批判再説 中央大学商学論纂 64(1・2) 2022/09 31-70
建部正義 新日銀法施行後の金融政策と財政構造の変化 季刊経済理論 59(3) 2022/10 32-44
楊枝嗣朗 貨幣と国家:資本主義的信用貨幣制度の生成と展開 文眞堂 2022/11
ゲオルク・フリードリヒ・クナップ著 小林純・中山智香子訳 貨幣の国家理論 日本経済新聞出版 2022/11
森田長太郎 政府債務 東洋経済新報社 2022/11
齊藤壽彦 近年における政策金融の役割:日本政策金融公庫の活動を中心として 千葉商大論叢 60(2) 2022/11 1-55
江口允崇・畑農鋭矢 財政の持続可能性とは何か?ー横断性条件、ドーマー条件、物価水準の財政理論ー 財務省財務総合研究所ファイナンシャルレビュー 150 2022/12 19-45
松本朗 非伝統的金融政策とバブル、インフレ:歴史と理論から読み解く 経済 327 2022/12 123-146
2023年分
西部忠 MMTからPMMTへー多様な観念通貨による貨幣の脱国営化 SBI research review 3, 2023/02
的場昭弘 貨幣とは何か 未来に残したい授業 2023/03/27
河村小百合 日本銀行 我が国に迫る危機 講談社現代新書 2023/03
河村氏は1988年京大法学部卒 日本総研研究員
伊藤隆敏・星岳雄著 祝迫得夫・原田喜美枝訳 日本経済論 東洋経済新報社 2023/03
オリヴィエ・ブランシェール 21世紀の財政政策 低金利・高債務下の正しい経済戦略 日経BP日本経済新聞出版 2023/03
石田周 EUの金融制度の形成史 構造的パワー分析 文眞堂 2023/03
小幡道昭 貨幣変容の構造理論 季刊経済理論 60(1) 2023/04 44-55
前田真一郎 アメリカの金融制度と銀行業-商業銀行の業務展開 有斐閣 2023/05
江原慶 貨幣の変容論と現代貨幣論 信用理論研究 40 2023/05 1-19
金融庁 「諸外国における金融制度の概要に関する調査」報告書の公表について 2023/05/29
金井雄一 中央銀行はお金を創造できるか 信用システムの貨幣史 名古屋大学出版会 2023/06
高橋智彦 経済主体の日本金融論 国際書院 2023/06
清水功哉 植田日銀 こう動く・こう変わる 日経BP日本経済新聞出版 2023/07
齊藤壽彦 日本銀行の「量的・質的金融緩和」の導入に関する一考察:2%の物価安定の目標」を中心として」 千葉商大論叢 61(1) 2023/07 1-36
日本銀行決済機構局 中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関する取組み 2023/07/20
イングランド銀行著 村井章子訳 イングランド銀行公式 経済がよくわかる10章 総合出版すばる舎 2023/08
久保田隆 法律学者の貨幣論-デジタル通貨・CBDCの未来 中央経済社 2023/09
白塚重典 金融政策:理論と実践 慶應義塾大学出版会 2023/09
田邊昌徳 ガバナンス貨幣論 理論・歴史・制度設計 岩波書店 2023/09
祝迫得夫編 日本の金融システム ポスト世界金融危機の新しい挑戦とリスク 東京大学出版会 2023/09
財務省 中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関する論点整理① 2023/09/05
外務省 ユーロ圏の金融政策と欧州中央銀行 2023/09/21
齊藤誠 財政規律とマクロ経済 規律の棚上げと遵守の対立をこえて 名古屋大学出版会 2023/10
小幡道昭 貨幣の変容と多様化 経済理論学会71回大会報告 2023/11/05
2024年分
吉田真広 債務国家資本主義―現代資本主義の蓄積構造 立命館経済学 72(4) 2024/03 116-132