ラベル 国家資本主義 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 国家資本主義 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

市場レーニン主義 market Leninism


market Leninism レーニン主義とは共産主義運動を指導する思想であり、共産党の独裁を正当化する理屈を含んでいる。資本主義から社会主義への過渡においては、資本主義への揺り戻しを防ぐために共産党による独裁は必要であると。ところで、鄧小平の指導のもと中国は、経済システムの資本主義化を進めたが、中国共産党は共産党の指導=独裁を放棄しなかった。つまり、共産党の指導のもと、計画経済を市場経済に戻した。このことを、市場レーニン主義と呼んでいる。ただ市場レーニン主義は、日本ではあまり使われない。
 なおレーニンも、ロシア革命後の新経済計画NEPの時期に、つまり国家を共産党が抑えた段階(共産党による独裁となった段階)後で、市場経済の復活を容認した時期がある。それを国家資本主義state capitalismを推進すると表現している。この国家資本主義という言い方の方が日本ではよく見られる。なお中国の今日の在り方を、党国家資本主義party state capitalismだという人もいる。
 国家資本主義と市場レーニン主義とは、かなり似た意味で使われることがある。
 しかしこのような事態は、想定されていなかった。そこで多くの疑問が出てくる。まず市場経済を認めた現状は、社会主義なのか資本主義なのか。なお社会主義だというのが、中国共産党の立場である。社会主義だとして、ではなぜ共産党は独裁を放棄しないのか。これについては直接答えず、西欧的民主主義を実現する必要はない、との回答が返される。自分たちなりの民主主義を実現している、西欧的民主主義は、不効率で混乱を生むだけだと。
 このような中国の政治経済のありようは、市場レーニン主義と表現される。市場経済ではあるが、政治的に共産党が独裁を続けている。それはレーニンが、ロシア革命のあと、民主的な議会を否定したことを彷彿とさせる。 

 market leninism Collins English Dictionary
   state capitalism (wikipedia)
 国家資本主義(wikipedia)
 戦時共産主義から新経済計画へ
   ブレマー 国家資本主義の成長 2009
   ブレマー 自由主義の終焉 2010
   Market Leninism by Jonathan Daniel London, Sept.2011
   John Avlon, Market Leninism vs. the West, The Daily Beast, Mar.30, 2014 updated Apr.14, 2017
   Market Leninism:capitalism with Communist characteristics, Democracy Digest, Mar3, 2016  authoritarin capitalism 権威主義的資本主義だとしている。
 国家資本主義vs欧米型資本主義 東洋経済2019年4月5日
   中国の党国家資本主義 2021年

      autism   Baumol's cost disease   bulimia   bullshit job capital flight 
      China as a dystopia  choke point   coffee and urinary stone  concussion
  dementia   digital Leninism   hysteresis inclusive marketing 
  infection disease interstitial pneumonia  job type employment  
  market Leninism   menopause  osteoarthritis  peer pressure
      presbyopia  schizophrenia stationary state  subarachnoid hemorrhage 
  US-China decoupling Z-generation  


Major Writings of Masahiro Yoshida

吉田真広 よしだ まさひろ 氏の著述     1958年北海道生まれ

吉田真広(駒沢大学教員紹介)

吉田真広 My Portal in Research Map


報告 公益財団法人政治経済研究所現代経済研究室報告「国家資本主義と債務国家資本主義」実施日時を現在調整中。
報告 Debt State Capitalism as a radical structure of state capitalism in modern capitalism, ICAPE 2025 Conference, 2025/01/06   

論説 債務国家資本主義―現代資本主義の蓄積構造 立命館経済学 72(4)  2024/03 116-132

cf.  新田滋 「国家資本主義」概念・再考 社会科学年報(専修大学)58  2024/03  195-221 

論説 途上国における国家資本主義と債務国家資本主義の展開 アジア・アフリカ研究 64(4)  2024  41-61 英文要旨 Development of State Capitalism and Debt State Capitalism in developing countries  

報告 ”Debt State Capitalism“ as a Feature of Modern Capitalism, Radical Institutionalism for 21st Century, AEA Annual Meeting 2024, 2024/01/07 

cf.  岡本英男 現代資本主義と財政赤字 季刊経済理論 58(4)  2022/01  50-65

cf.  溝端佐登史編著 国家資本主義の経済学-国家は資本主義を救えるのか? 文眞堂 2022/01 → 酒井正三郎 書評「国家資本主義の経済学」 比較経済研究 61(1)  2024/01  41-45

共著 第6章 グローバル経済下における国家と信用-債務国家資本主義の構造ー 松本朗編著「グローバル経済と累積債務の構造」晃洋書房2021年3月, 148-179   → 飯島寛之 書評「グローバル経済と累積債務の構造」 政経研究 116    2021/06   127-134

単著 Capital Accumulation Structure and Balance of Payments in the UK in Relationship to Brexit 駒澤経済学論集 52(3・4) 2021/02  61-70

コラム リーズと貿易政策 駒大PLUS 2019/11/25

論説 戦後日本の資本蓄積構造:日米経済摩擦と金融自由化 駒澤大学経済学論集47(3) 2016/02 3-12  Structure of Capital Accumulation in Japan after World War Ⅱ, Feb.2016

cf. ヴォルフガング・シュトレーク著 鈴木直訳 時間かせぎの資本主義 いつまで危機を先送りできるのか みすず書房 2016/02

cf. 山田鋭夫 移行経済と国家資本主義 季刊経済理論 52(2)  2015/07  5-15

cf. 坂田幹男 グローバリズムと国家資本主義 御茶ノ水書房 2015/02

cf. 日臺健雄 「国家資本主義」論の理論的系譜 比較経済研究 52(1)  2015/01  19-31

論説 資本蓄積過剰と資本輸出による資本構造変化:資本の世界性の徹底 北海学園大学経済論集 61(4)   2014/03   47-57

論説 東アジアの国際収支と国際収支発展段階説 福井県立大学経済経営研究 30  2014/03   89-109

論説 統一通貨に関する収斂促進要因と阻害要因の貨幣・信用論的考察 駒澤大学経済学論集 44(3)  2013/03    49-65

共編著(with 秋山誠一) ドル体制とグローバリゼーション 駿河台出版社 2008/05 → 徳永潤二 書評「ドル体制とグローバリゼーション」 季刊経済理論45(4) 2009/01 97-99

cf. 山田鋭夫 グローバル化と資本主義モデルの諸相 生活経済政策 92 2004/09  11-17

論説 海外投資と資本蓄積ーアジア金融危機の構図 福井県立大学経済経営論集 9  2001/03    35-61

論説 再建金本位制の崩壊と対外ポジション 福井県立大学経済経営論集 7  2000/01  13-32

学位論文 為替相場制度研究:対外政府支出との関係から 國學院大學博士 乙163号 1999/03/06

単著 今日の国際収支と国際通貨 梓出版社 1997/10

cf. the global economy com

注目の投稿

Classics of Economics REFERENCE: 1848-2023

The Young Karl Marx (2018) trailer Classics of Economics  REFERENCE: 1848-2023 John Locke 1634-1704     John Locke (2) David Hume 1711-1776 ...

人気の投稿