吉田曉よしだ さとる 1933-2014 氏の著述目録 1955年東京大学経済学部卒 全国銀行協会を経て1985年から武蔵大学経済学部に勤めた。同姓同名者が複数以上いる。1980年以降で試作した。
cf. 斉藤美彦 内生的貨幣供給説への到達とその深化 吉田金融論の形成過程 大阪経大論集 74(2) 2023/07 1-20
論説 内生的貨幣供給と信用創造 季刊経済理論 45(2) 2008/07 15-25
cf. 吉川顕麿 吉田曉氏における「預金通貨」論の研究 金沢星稜大学論集 41(3) 2008/03 11-21
論説 決済システムからみた都銀と地銀 金融構造研究 27 2005/03 19-23
書評 川合研「アメリカ決済システムの展開」2002 福岡大学商学論叢 48(4) 2004/03 587-597
学位 決済システムと銀行・中央銀行 中央大学経済学博士 2004/03/23
論説 信用創造と信用貨幣―小林真之氏他の批判に答える 武蔵大学論集 51 (2) 2003/12 33-57
論説 インフレ・ターゲット論の虚妄 金融の現実無視、信用創造の「原理」直視せよ 金融財政 2002/06/06 2-7
単著 決済システムと銀行・中央銀行 日本経済評論社 2002/04
同上書評 斉藤美彦 金融財政事情 53(22) 2002/06/10 46-
同上書評 小谷野俊夫 国際関係比較文化研究 1(1) 2002 147-156
同上書評 木村二郎 武蔵大学論集 50(2) 2003/01 303-323
同上書評 松本朗 金融経済研究 19 2003/03 111-113
共著 山口重克ほかと共著 現代の金融システム:理論と構造 東洋経済新報社 2001/03
論説 電子マネーは新たな通貨か 武蔵大学論集 48(3) 2001/03 47-77
論説 電子マネーとナロウバンク 新しいマネー、新しい銀行か 国際金融 1059 2001/02/01 56-63
論説 金融ビッグバンについて 上 国際労働運動 28(8) 1998/08 14-25
金融ビッグバンについて 下 国際労働運動 28(9) 1998/09 50-56
論説 オーバーローン論再考 東京経大会誌 207 1998/01 141-153
論説 ナロウバンク論批判 武蔵大学論集 42(4) 1995/02 1-21
論説 金融システムの安定性とナローバンク論 金融 559 1993/10 4-10
論説 ノンバンクの金融システムにおける位置 金融 530 1991/05 4-10
解説 金融自由化と金融制度 経セミ 429 1990/10 8-11
論説 決済システム・準備預金および中央銀行 F.F.Famaのアカウンティングシステムの検討 武蔵大学論集 37(2-5) 1990/03 157-178
解説 MMCの経済学 規制金利から自由金利へ 経セミ 406 1988/11 40-43
コメント 金融研究会「金融リストラクチャリングの基本問題」1988/06/29でのコメント 金融研究 7(3) 1988/10 1-13
論説 支払決済制度をめぐる諸問題 リスクを中心として 金融 498 1988/09 4-11
論説 ペイメント・システムのリスクと銀行の本質 武蔵大学論集 35(6) 1988/03 25-48
書評 スプレーグ「銀行破綻から緊急救済へ」 証券経済 163 1988/03 167-180
解説 金融自由化と金融政策-窓口規制から市場操作へ 経セミ 382 1986/11 34-39
解説 金利自由化段階における公定歩合と預金貸出金利 国際金融 767 1986/06/15 2-8
論説 歩積み・両建て預金を考える 論集 現代の金融問題4(金融システム) 日本経済新聞社 1980/05 所収
論説 過剰流動性は再燃するか(橋本長雄と共著) 論集 現代の金融問題2(短期金融市場)所収 日本経済新聞社 1980/03 所収