job type employment ジョブ型雇用 職種別雇用 雇用の在り方の問題として、従来、日本企業が行ってきたのはメムバーシップ型雇用(メムバーシップ型membership type employment)であって、これをジョブ型雇用に切り替えてゆくべきだとの議論が盛んである。従来、日本企業は具体的な仕事は、採用後、企業の判断で割り当てるとして、特定の職種を示して採用することがむしろ例外的であった。採用後、仕事を割り振ったあと、一定年数の仕事の経験値がある者の中から、管理職として適性のあるものが、選抜された。 つまり日本企業は、企業(会社)のメムバーにするかどうかが、採用の判断基準で、特定の職種で募集することは例外的だった。
逆に言えば、最初の職種とその後の職種に連続性は担保されてなかった。ただ企業は、採用した人の雇用を維持しようとし、また採用された人も、定年退職までその企業にとどまることが多かった。こうした雇用を終身雇用(lifetime employment)といい、賃金体系は年功を重視した年功賃金構造(senority wage structure)とされることが多かった。こうしたメムバーシップ型雇用が日本で長く続いたのには、企業側、被用者側双方に雇用を安定させ長期雇用することにメリットがあったからだと考えられる。企業側からすればこのシステムは、企業への忠誠心の高い人の雇用につながった。被用者側にとっては雇用が安定し、若年時の低賃金がやがて年功による高賃金で報われることは魅力だった。
しかし活力のある流動的な社会を作り出すには、雇用自体を流動化する必要があり、そのためには雇用の在り方を、ジョブ型雇用に切り替えてゆくべきだと主張されるようになった。コロナ下で多くの企業でテレワーク(work from home; telework)が進んだ結果、仕事の評価において、「勤務時間」よりも達成できた成果がより重視されるようになったことも関係がある。各職種で成果を達成できる人物の採用が必至となり、職種ごとに適性や能力の要件が厳格化した。採用後、すぐに成果を出せる人を採用する傾向が強まることになった。
他方で、人の仕事を多くがAI(人工知能)に置き換えられるという議論も盛んである。次の時代の専門職は、このAIを使いこなすことが必須になるのではないか。
autism Baumol's cost disease bullshit job capital flight
China as a dystopia choke point coffee and urinary stone
dementia digital Leninism hysteresis inclusive marketing
interstitial pneumonia job type employment
market Leninism menopause osteoarthritis peer pressure
presbyopia schizophrenia subarachnoid hemorrhage
US-China decoupling Z-generation
ジョブ型雇用 job type employment
登録:
コメントの投稿 (Atom)
注目の投稿
Exposure Dose
放射線被ばく(radiation exposure dose) 宇宙飛行士について、ときに心配になるのは放射線被ばくだ。地上から離れるほど、多くの放射線を浴びることが知られている。地表の平野部に比べて、高高度(高度1万m)の飛行機上では100倍の被ばくになるとされている。 日本の...
人気の投稿
-
片山ゆき 氏。略歴:2005年にニッセイ基礎研に就職。2023年東京外国語大学大学院博士課程修了。博士(学術)。中国の保険と社会保障制度について長年調査・研究。千葉大学客員准教授。ニッセイ基礎研保険研究部主任研究員。 以下は片山ゆき氏の業績のなかから、主要と思われる近年のもの...
-
田中信孝(たなか のぶたか)氏(元岩手県立大学教授 財政学・財政政策)。略歴:武蔵大学大学院卒 鈴木武雄の指導を受ける 参議院常任委員会調査室・国会図書館調査局・八戸大学などを経て岩手県立大学。現在、 公益財団法人地方自治総合研究所 の地方財政研究プロジェクトメムバー。 以下の文...
-
江原慶(えはら けい)氏の著述目録。1987年生まれ。2010年東京大学経済学部卒 2015年同大学博士課程修了 2015年3月 資本主義的市場と恐慌の理論 で経済学博士。大分大学経済学部准教授を経て 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。東京大学経済学部で 「経済原論Ⅰ」...
-
The Young Karl Marx (2018) trailer Classics of Economics REFERENCE: 1848-2023 John Locke 1634-1704 John Locke (2) David Hume 1711-1776 ...
-
深澤 映司 ふかさわ えいじ 氏の著述目録 1987年東京大学経済学部卒; 参議院事務局1987/04~1990/12; 富士総研経て「みずほ総研」1991/01~2004/03; 国会図書館調査局2004/04~ 。2020/04~2024/03 財政金融調査室主任、専門調査...
-
内田真人(うちだ まひと)氏の著述目録。1978年東京大学教養学部(アメリカ政治を専攻)卒。日本銀行に入行、パリ政治学院卒、パリ駐在、那覇支店長、調査統計局審議役などを経て、2007年に成城大学イノベーション学部教授。同姓同名の別人のほか、漢字が同じで読み方が異なる人(まさと、ま...
-
斉藤美彦(よしひこ)氏の著述目録。1955年生まれ。1979年東京大学経済学部卒業後、全国銀行協会、預金保険機構、LSE、日本証券経済研究所、広島県立大学、獨協大学経て2015年より大阪経済大学教授(経済理論 ヨーロッパ経済論)。2020年4月よりyoutubeで 動画サイト 「...
-
Marxian Economics REFERENCE:2016-2023 Jimi Sol, What'up with Capitalism? A Marxist Perspective, 2019/12/14 2016年分 百木漠 マルクスの未来社会論を再考する 経済...
-
福光寛の著述目録。1951年生れ。慶応大学卒業後、同大学院。大学院在籍中に国会図書館。国会図書館調査局、立命館大学を経て1998年に成城大学。2023年より政治経済研究所。同姓同名の別人がいる。1994年以降の主なものの一覧。 口頭報告・口頭発表の記録(ResearchMap) ...
-
福光寛 による書評。 書評 李立栄「中国のシャドーバンキングの歴史と今後の課題」早稲田大学出版2022年7月 成城大学経済研究238号 2022/11 113-123 cf. 早稲田大学出版 同上書紹介のpage。著書紹介含む。 亜細亜大学教員紹介(李立栄) ...
0 件のコメント:
コメントを投稿